◆stand.fmでお聞きいただけます
おはようございます、システムエンジニア副業-旅人のGOです。
今日は2025年7月31日 イタリアのサンレモにいます。
昨日はサンレモでのんびり仕事してましたー
◆昨日の出来事
朝は8時頃おきて、昨日スーパーで買ってきたもので朝食。
9時からは仕事のMTGがあり、そこからしばらくデスクワークをしていました。
お昼、何か食べたいな-と思いつつも、
レストラン高いしなーとGoogleMapで検索していると
カンフーラーメンというラーメン屋が近くにある。
ということで行ってみることに。
牛肉ラーメン12ユーロを頼んで待つこと5分くらいですぐでてきました。
一口食べます、アジアの味です。以上という感じでした。
日本のラーメンのジャンルには入らないかなと?
麺はパスタかな?と思うような感じの長い麺でした。
スープはアジア、具はパクチーや煮卵が入っている感じでした。
食べた瞬間一瞬で東南アジアに気持ちがワープした感じがしました。
その後ホテルに戻ってまだまだデスクワーク、
翌日が月末なので色々とやることがありました。
様々な作業が終わって、
夕飯どうしようかな?と、
ピザ・パスタ・ハンバーガーではないものが食べたい!
検索しみると、
なんか、近くにバー・レストランみたいなのがあります、
今日はここのバー飯にトライすることに。
お店について
ボンジョルノ、一人だけどいいかな?
リザーベーション、いやそんなんしてないわ
じゃ、カウンターへどうぞ。
バーのカウンターに案内されました。
テーブル席はほぼ満席で人気の店のようです。
席について、取り合えずスパークリングワインを頼みます、
お通し的なナッツと、フライドポテトとオリーブ盛りみたいなのがでてきます。
メニューを見ますがさっぱりわかりませんw
唯一わかったのが、Gyoza 餃子。
GoogleMapにも写真がのっていて、餃子っぽいなと思ったら
やっぱり、餃子だそうです。
じゃ、餃子で。「ギョーザ?OK、パーフェクト」みたいな反応w
頼んで10分くらいでギョーザきました。
醤油もちゃんとついています、
ギョーザは揚げ餃子になっていて、
味も普通で良い感じ!ここの名物料理なんでしょうか?
これだけでは足りないので、もう一つ気になっていた、
ボール状のコロッケを頼みます。
これも美味しい。
ぐんぐんお酒が進みます。
スパークリング、白ワイン、赤ワインとグラスを空けて、
かなり酔っ払ってきました。
バーテンダーと、自転車で旅行しているよーとか、
日本いいねー、行ってみたーいとかいう会話もかわせました。
料理だすだけじゃなくて、楽しまそうとしてくれるバーテンさんいいですね。
金額は50ユーロで可愛くなかったですが、
新たな楽しみ方を発見できました。
ホテルの部屋でも、スパークリングを一本開けてしまいましたw
昨日の走行距離0km
アテネからの合計の走行距離は1537.6kmです。
イタリアを簡単に振り返っておくと、
南部は治安が悪そうなところが多かったかな、
ローマより北はだんだん裕福になって行った感じ
あと、自転車道がところどころあるので良かったなと思います。
ローマ寄り北西は急な山が一杯あるゾーンだなと
道を選べばフラットに走れるところもあるけど、
道を間違えると激しく山登、降りる、の繰り返し。
フランスのニースから、ジェノバあたりまで自転車旅行するのは
初めての自転車旅行でもありな気がします。
あと、イタリア人すごい優しい感じでした、
たまにタチゴケしてるんですが、
その時も車とかから降りてまで駆け寄ってきてくれて、
起こすの手伝ってくれたりします。
お店とかでも、よくわからないから教えてーみたいに日本語ていうけど、
こうやってやるんだよー、とかちゃんと教えてくれたりします。
唯一の汚点はGくらいですかね?
平屋の部屋貸しは気をつけないとなとは思いますが。
イタリア30日くらいいたかな?
とても楽しめたような気がします。
◆お知らせ
鴨ファンディングというサイトで、クラウドファウンディングを行っています。
「最後の挑戦!もう一度ヨーロッパを自転車で横断したい!」
というクラファンを実施しています。
是非、応援お願いします、
昨日もご支援いただきましてもう少しで100万円というところまできました。
是非今日100万円越えたい!ご支援よろしくお願いします。
◆今日の予定
今日は、90日分の35日目、残り55日
今日は月末の振り込みをしてから、
60km走って、イタリアとフランスの国境を越えて、ニーズまでいかなければなりません。
多少山があるのと、モナコにも立ち寄っていきたいと思います。
X/Youtube/インスタ/ティックトックもありますのでプロフィール欄もご確認下さい。
それでは、今日はフランスニースまで行くぞー
がんばるぞー、チェスト!
せーの、いいね!
それでは旅の続きに出発します!🚲
- Share:
- B!
0 comments