◆stand.fmでお聞きいただけます
おはようございます、システムエンジニア副業-旅人のGOです。
今日は2025年9月28日 東京の秋葉原の会社にいます。
お陰様で無事帰国しました。
◆帰国時の出来事
出発の朝は5時起き6時にホテルを出発してUberで空港へ、
大型荷物はすんなり預けられて、搭乗手続きを終えます。
現金のユーロを使い切ろうと思うのですが、
空港の中の物価が高すぎて、ユーロを使い切れない。
500mlペットボトルの水1本2.5ユーロ、サンペグリノ3.8ユーロとかで何も買う気がおきません。
9時発の飛行機でUAEのアブダビへ6時間程、昨日ダウンロードした動画を色々みました。
アブダビでの乗り継ぎが4時間遅れていてかなり待ちました。
日本行きの飛行機を待っている日本人が沢山いて、ちょっとホッとしました。
中学生くらいのサッカーチームの子どもたちが乗っていて、
なんか頼もしいですねそんな若い頃から海外でプレーしたりとか
アブダビ時間で深夜1時ごろ離陸して、成田まで9時間今度はひたすら寝ていました。
成田からの帰りが大変でした、家までタクシーとかすると数万円かかるので、
クソデカ自転車ボックスをもって電車に乗って、1回乗り換えて、最寄りの駅からは車で帰りました。
自宅到着が日本時間で20時半くらいだったので29時間半くらいかかったみたいです。
◆旅の感想
まずは、無事走りきれてよかったです。
今回は全工程を自力で移動するということがテーマなので、
海渡るのだけは船ですが、それ以外の陸路はすべて自力で走りきれたので良かったです。一部歩きましたが
自転車のトラブルがほぼなかった
出発前に横浜トライアスロン研究所の滝川さんのところでロードバイクを調整してもらいました。
レーザで計測したり、追加するパーツ選定、DHバーの位置、サドル、ハンドル、
ギア比なども山登りしたりしてもいいようなセッティングにして頂きました。
前回の旅では膝が痛いとかありましたが、そういったトラブルがまったくなく快適に走れました。
ありがとうございます。
旅行中に荷台つけたり、バッグつけたりしましたり、
現地の自転車屋さんで、調整してもらったり、
自転車屋の職人さんにも助けられましたね
後半ちょっと腰が居たかったですが。そのくらいでしたね。
パンクも2回
1回目は怪しい自転車屋の調整不足だと疑っている
2回目は前輪が段差にぶつかってプシューって抜けました。
まあそのくらい。
結論50代まだまだ行けるぜ!という感じでした。
最後の旅じゃないんかい!と、突っ込まれそうですが
ちなみに帰国して4日経ちますが、まだ疲労感は残っていて
整体と針をしてもらって直接の腰の痛みは軽減しましたが、かなり疲れが残っているという感じです。
最後、相当頑張ってたんだろうなと思います。
今日、八景島のトライアスロン出ようか迷ってやめたんですが、やめておいて良かったです。
ヨーロッパ全体としては、
国の経済規模によって、治安とか街の雰囲気とか物価がが変わってくるんだなどいう感じ
ギリシャは古い車がいっぱい走っていたイメージ、海が最高にきれいでしたね
イタリアはイタリアでしたねw語彙力
フランスは豊かでしたねニースとかね、モナコとか
スペインも良い感じでしたね。巡街道は安い宿もポツポツありました。
ポルトガルは物価やすいかと思いきやそうでもなかった、北部だけ安かったかな?という印象
後日ちょっとまとめたいと思いっます。
あと、日本のブランドはスゴイですね。
トヨタの車を見なかった日はないし、日産、ホンダ、マツダ、三菱とかの車も走っていました、
バイクはYAMAHA、とくにフランス・スペインにおおかったかな、HONDA、SUZUKI、KAWASAKIのバイクもみました。
重機で言うとKOMATSUはあったな
ホテルの中だと、エアコンでDAIKIN、MITSUBISHIとか
テレビは、TOSHIBA、JVCビクターですか?
まあ、なんか色々ありました、コレだけ世界に価値を提供している国だと思うのですが、
なぜ9人に一人の子供が貧困という状態なのか?というのはなんだか釈然としないですね。
前回の旅と比べて今回思ったのは
圧倒的にヨーロッパで日本人に出会わないかったというのが、スゴイ残念。
体感でいうと2006年の1/5くらい?
日本人にあった街でいうと、ローマとかピサの斜塔、サンチアゴとかそういう誰でも知っている観光地か大都市しかいなくて。
2006年のときは、なんか田舎町にぶらぶらしている大学生とか、
放浪している日本人とか結構会った気がするけど、全くいなかった。
日本人の所得があがっていないのと為替で、高くて行けないという感じですかね。
ラーメン色々食べましたが最低12ユーロ~15ユーロくらいなので、2400~3000円くらいですかね。
日本の倍くらいおの物価のイメージですね。
私も途中スーパーでサンドイッチだけとかかなり節約していました。
帰ってきて吉野家の牛丼食べたんですけど、
頭の大盛りに卵と味噌汁つけて800円くらいですが、ユーロでいうと5ユーロくらいで激安。って感じです。
破産しそうなので金銭感覚早く戻したいですが。
あとは、90日いて一番オススメの街5選とか、食事、そういうのもやれたらいいですね、
それこそ動画にしたほうがいいと思いますが。
今回はこの辺にします。
何か質問とか聞きたいこととかあれば送って下さい。
XでDMでもいいですし、コメントに書いてもらっても大丈夫です。
◆お知らせ
鴨ファンディングというサイトで、クラウドファウンディングを行っています。
「最後の挑戦!もう一度ヨーロッパを自転車で横断したい!」
というクラファンを実施しています。
今97%になりましたあと4万5千円です!
残り2日となっていますので、よろしくお願いします。
ランチ会が9/29月 残数1
ランチ会 11/1土 残数6
パーティ 10/5日 残数2くらい
こっちもゴールしたいので、よろしくお願いします。
◆今後の予定
ランチ会、パーティご参加の方は、色々写真動画とか共有できるようにしておきますので、旅の話をしましょう!
動画を少しずつでも公開していきたいと思っています。編集がんばるぞー
あとは、写真ですね。整理して展示するか、PDFとか冊子にするかしたいなーと
すべてジオタグ付きにしてあるので、緯度経度と写真とコメントみたいなまとめがしたいなと思っています。
個人的には、来週、東扇島トライアスロン(オリンピックディスタンス)、
翌々週、新潟シティマラソン フルマラソン人生初挑戦と、
まだまだ脳筋全開でチャレンジし続けたいと思いますw
今後の人生で今が一番若いとおもっているので、いろいろ挑戦したいと思います。
それでは、今回の旅は以上です、
人生の中で充実した「より道」になったのかなと思います。
StanfFMやBlog、NOTE、ご視聴頂きありがとうございました!
4000kmがんばったぞー、チェストー
せーの、いいね!
それでは皆さんも、良い旅を!
- Share:
- B!
0 comments