◆stand.fmでお聞きいただけます
おはようございます、システムエンジニア副業-旅人のGOです。
今日は2025年9月14日 ポルトガルのエシュポセンデにいます。
昨日はヴァレンサから 75km走りました。
この旅は2025年6月26日にギリシャのアテネに到着してから
イタリア、フランス、スペイン、ポルトガルと
ビザの90日以内でユーラシア大陸最西端のロカ岬を目指して
約4000kmを自転車で走る旅をしています。本日81日目です。
◆移動ログ
◆昨日の出来事
朝は少しゆっくり目で10時少し前くらいに朝食をとりました。
昨日取った写真を皆がら原稿書いているんですが、
時間がごちゃごちゃです。
というのは、スペインの国境が近いからなのか?
スマホがスペイン時間になったり、ポルトガル時間になったりで
撮影時間がずれています。
11時のチェックアウトでホテルを出ます。
約70km先のエシュポセンデという街を目指して行きます。
19年前に来た時に、アローシュ・デ・マリシコという
魚介の煮込みご飯を食べてスゴイ美味しかった!
というブログが残っていて、
同じ町でアローシュ・デ・マリシコを探してみようと思ったからです。
2006/06/25に食べたアローシュ・デ・マリシコ
KOMOOTのナビは国境沿いの自転車道路をすすんで、
その後も海に沿って南下するというルートになっていました。
今日は素直に従って走ります。
国境の川沿いの自転車道は平坦で走りやすく、
時々人がいますが、20-30kmではしれます。
一度国道に出てみましたが、アップダウンが結構あったので
しばらくは川沿いを進みました。
対岸にスペインが見えていてなんか国境ってこんなものか?と
思ったりしました。
まあ、国が変わると言葉が変わるのでびっくりしますが。
景色がきれいな場所もあり少し写真をとりました。
ここ数日は、虫が多くて困っています。小さい虫ですが
ちょうど頭の位置くらいに密集していて、ちょいちょい目に入ります。
コンタクトしているので、洗うわけにもいかず、
瞬きして出でいてもらうのを待つしかないのですがなかなかしんどいです。
25km1時間くらい走って、街に着きますいい感じの街ですが、
お昼にはまだ早いかな?と次の街に向かいます。
13時頃通りかかった街で、屋台が並んでいて、
ハンバーガー3.5ユーロという看板で止まります。
なんだその安さは!店の隣に大きな網があって炭火が付いています。
バーガー下さい。ドリンクはアイスティーで
この辺のポルトガル人は全く英語を喋ってくれないので結構困ります。
手のひらくらいの肉を焼いて、パンに挟んでくれました。
外で焼いて食べるお肉はなぜ美味しいのか!美味しく頂きました。
バーガー3.5ユーロ、リプトンの缶のレモンティー2ユーロで
5.5ユーロでした。物価半分くらいの感覚です。
日本円にすると1000円くらいなのでそんなでもないか。
そこからまた走ります。
14時半ごろ、ビアナドカシュテロという街に入ります。
ちょっと大きめの街、通りの電飾がきれいだったので、ちょっとよっていくことにします。
何故か、ワッフルが食べたくなり食べます、やっぱり7ユーロくらい
物価安くてとたんに楽しくなってきました。
街もきれいだし、一泊してしまおうかとも思いましたが、
エシュポセンデも寄りたいなと言うことで、出発しました。
残り25kmくらいかな。
15時半過ぎに、エシュポセンデの街という看板がでて、街には入ります。
ガソリンスタンドで、自転車に空気を入れている人と、それを手伝うガソリンスタンドの人がいます。
気になったので行ってみました。
eバイクの後輪が空気不足で入れたいみたいです。
英語で喋ってくれないし、ポルトガル語が全然わかんないけど。
コレ使うか?と電動空気入れを見せて、やってみせます。
おー、すげー、すげー、と感動して、その電動ポンプ写真取らせてくれと言われました。
あと二人くらい仲間の自転車乗りも合流して、記念撮影をしますw
一人が英語が話せて、何か手伝えることはないか?と言ってくれたので、
自分がじてんしゃのっている動画を取ってほしいといって、取ってもらいました。
ああ、やっと自分が走っている姿の映像を取ることができました良かった。
そこから15分程でエシュポセンデの中心地に着きました、
安いホテルを見つけたいのでTURISIMOで聞いてみようと言ってみます。
が、ホテルはあの辺とあの辺にあんじゃん、ここでは関与していないw
地図だけもらえるか?はいよ。とおばちゃんでしたが雑な対応でしたw
スペインは電話かけまくってホテル探してくれたのにとか思いましたがまあしょうがないです。
19年前のGPSの移動ログに従って
覚えている場所とか景色とかないかなと
泊まっていたらし場所にいってみますが全然わからないですw
エシュポセンデの街は新しい建物が多く、ここ最近でかなり発展した街なんだろうなと思います。
前の日記には寂しい街でまともなレストランが数件しかなかったみたいな書き方をしています。
現状は、海岸通り沿いにレストランやカフェが十数件はあり、内側にの通りにもある感じです。
記念の銅像は発見できて、この街だということは確定なのですが。
2006/06/25に撮影した写真
まあ、仕方ないのでBookingコムでホテルを探しますが80くらいしかないですね、
そこを取ってホテルに行きます。
自分で鍵開ける式の高級アパートみたいな形になっていました。
共用スペースにキッチンやリビング、ビリヤード台などがあって、
部屋はとても広く、シャワーとバスタブが別になっていて高級な感じでした。
さあ、GoogleMapでアローシュ・デ・マリシコを探そう。
レストランを橋から見ていきます。
ハーフサイズも扱っているよさそうな店を発見したので行きます。
19時オープンなのでオープン時間に行きました。
席につくと、ポルトガル語喋れないのを察したか
英語話せる店員さんが来てくれました。
アローシュ・デ・マリシコを食べたいがハーフサイズの方がいいと思う?
と聞くと「そうですね、ポルトガルの料理はかなり大きいから」と、
白ワインボトルで頼むけど残った分は持って帰っていいか?きいてOKといわれて
ボトル頼みました。
10分ほど待って来ました、コリアンダーが効いていますがいい味のスープです。
ロブスター、カニ、エビ、ムール貝、ベビーホタテ、そしてご飯が入っています。
いやー、うまい。ちょっと塩味が足りなので足しましたが。美味しく食べれました。
会計をして出ようとすると、紙袋を用意してくれて、ワインを入れて帰りました。
味も良かったですが、対応も良くて気持ちよく食べれました。
料理が19、ワインが15+パンで40ユーロくらいでした。
帰りにスーパーで、アンチョビを探します。
ありました。2.5ユーロ缶詰のアンチョビを持って帰って白ワインと食べました。
こちらも美味かった。
なんだか、いい気分な一日でした。
昨日の走行距離75.6km
アテネからの合計の走行距離は3924.4kmです。
獲得標高は362mです
◆お知らせ
鴨ファンディングというサイトで、クラウドファウンディングを行っています。
「最後の挑戦!もう一度ヨーロッパを自転車で横断したい!」
というクラファンを実施しています。
今88%まで来ています、後一押しよろしくお願いします。
セレクトお土産が日本に届いていてこれから発送してもらおうと思っています。
あと3つありますので、よかったら是非お願いします。
◆今日の予定
今日は、90日分の81日目、残り9日
今日は50km先のポルトという街を目指したいと思います。
SNS等の情報
・リアルタイムな情報は xとFacebookに少し投稿しています。
・旅日記はほぼ毎日StandFMでお話しています。
・お話したブログの原稿は、gpsblog.netにアップして、その後ノートに転載してます。
・動画少ないですが、
インスタ/ティックトック/Youtubeにあります。
・撮影した写真動画全てはクラファン支援者用Facebookグループにアップしています。
良いね、フォローいただけると励みになります。
よろしくお願いします。
それでは、今日は50km先のポルトまで走るぞ!
がんばるぞー、チェスト!
せーの、いいね!
それでは旅の続きに出発します!🚲
- Share:
- B!
0 comments