ヨーロッパ横断🚲旅行 71日目 山越えもう飽きた、自転車壊れる

By gaziro2000 - 9月 04, 2025

◆stand.fmでお聞きいただけます

 おはようございます、システムエンジニア副業-旅人のGOです。
今日は2025年9月4日 スペインのラ・フランカという街にいます。

昨日はトレラベーガから56km走りました。

この旅は2025年6月26日にギリシャのアテネに到着してから
イタリア、フランス、スペイン、ポルトガルと
ビザの90日以内でユーラシア大陸最西端のロカ岬を目指して
約4000kmを自転車で走る旅をしています。本日71日目です。

◆移動ログ


◆昨日の出来事

とまった宿は、安宿でしたがくつろげて
一人ウイスキーを飲んで動画を見てしまい遅くなってしまい。

朝のMTGもなかったので気がつくと9時過ぎ
朝食は面倒なので、残っていたオレオっとビスケットで済ませ。
早く支度してでなければと、デスクワークを終わらせてでますが11時

んー、ちょっと飲み過ぎたというのと、ずっと山なのでテンションが全然上りません。
もう、山登れることはわかった、越えれることもわかった、しかし楽しくない。
という感じ。



とはいえ11時過ぎから漕ぎ始めます。
サンチアゴデコンポステラに行けば、
そこからはポルトガル方面は多少の山くらい。

人はいないので、スマホでYoutubeのトーク番組などを流しながら、
それを聞きながら坂を上がりますw

12時半頃、鮮やかな色の教会の前を通ります。
教会もう見慣れたんですが、色合いがめっちゃ鮮やかでびっくりしました。
なんかドラクエっぽい。


コミーリャスという街に着きます、ちょっと中世っぽい古いけど綺麗にしている街
ここでランチにします。
カミーノ・デ・サンティアゴの巡礼の方が沢山いる街でした。

トーストを頼むと、細長いサーフボードみたいな形のパンで提供されました。
サーモンとチーズが乗っている感じ、いい感じでした。
ただ、10ユーロとかなんで安くはない




さあ、一休みして、また坂かー、登るかーと、登り始めると。
ガリという音とともに、ペダルが漕げなくなります。
直感的にヤバイって思いました。

原因は、ロードバイクの後輪部分に
無理やり荷台を取り付けているため、
取り付けのためのビスが、スプロケット(ギア)の方に向かってデているのですが、
そのビスを引っ掛けたのか曲がってしまって、ギアに直接当たる状態です。

自分で治すのはちょっと危ないかなと思い、
GoogleMapで自転車屋を探します、ありました、徒歩5分、営業時間内はあと30分
間に合う。行こう、自転車を押して歩いて行きます。

到着しました。
「オラー」誰もいない。ドアも開かない
やってないです。

仕方がないので、自転車屋の前がちょうど日陰だったので、修理開始です。
後輪を外して、ビスの向きを反対にして。
車輪の外側にビスが出るような向きで取り付けます。



コレなら回るか?
大丈夫そうです。
修理時間30分なんとか大丈夫そうです。

モチベーション下がっているとこういう事故も引き寄せてしまうんでしょうか?

なんとか走り出して、もう一山越えます。


15時40分、山を越えて谷に降りました。
なんか、いい感じの街、レストランがある行こう。


今日は朝ご飯をちゃんと食べなかったが原因か、
ちょいちょいお腹が減ります。

自転車を止めて、席について、メニューをもらいます。
手書きですw

ChatGPTなら大丈夫、と、送るとサクッと翻訳してくれました。
エビ入りパスタサラダ、ハムチーズが入った豚肉のカツレツを頼みました。
なんでこんなガッツリ食べてるんだろうか?


さて、今日はどうしよう?まだ、50kmも走っていない。
10kmくらい先でホテルを探してみる。
50ユーロ、じゃあ、もうこの辺でと取ってしまい。
ラ・フランカという街のペンションに行きました。

18時頃チェックイン
シャワーと洗濯をして、少し寝てしまいました。

今日は距離は56kmなので、そんなに走っていないですが、
獲得っ標高は856mなので、それなりに登っています。
やはり登ると疲れが出ます。

今日は酒飲まずに早く寝ようと、23時過ぎに就寝しました。

昨日の走行距離56km
アテネからの合計の走行距離は3233.0kmです。

◆お知らせ
鴨ファンディングというサイトで、クラウドファウンディングを行っています。

「最後の挑戦!もう一度ヨーロッパを自転車で横断したい!」
というクラファンを実施しています。
何かできることがあればやりますので、お知らせください。

応援いだけると嬉しいです。よろしくお願いします。

◆今日の予定

今日は、90日分の71日目、残り19日

ここからサンチアゴデコンポステラまで直行しても476km、獲得標高が7740mあります。
1日1000m登るのが限界だとすると7日かかります。
さらに途中に1000m越えの山が2こあります。これをどうやって超えるか。
今日は一旦70km先の地点を目指して行きたいと思います。

SNS等の情報
・リアルタイムな情報は xとFacebookに少し投稿しています。
・旅日記はほぼ毎日StandFMでお話しています。
・お話したブログの原稿は、gpsblog.netにアップして、その後ノートに転載してます。
・動画少ないですが、
 インスタ/ティックトック/Youtubeにあります。
・撮影した写真動画全てはクラファン支援者用Facebookグループにアップしています。

良いね、フォローいただけると励みになります。
プロフィール欄等も確認してみてください。

それでは、今日はなるべく遠くまで走るぞ!

がんばるぞー、チェスト!

せーの、いいね!

それでは旅の続きに出発します!🚲

You Might Also Like

0 comments